mediumに投稿されたベア市場に対するchiliZ(チリーズ)の見解

12月19日に情報フォーラムmedium(メディアム)にチリーズのマーケットコミュニケーション部門の主任であるエマ・ディスキン氏のベア市場に対する見解が投稿されました。
今回は投稿されたエマ氏の見解を要約します。

ベア市場には3つの恩恵がある

エマ氏の見解では、ベア市場には3つの恩恵があると語っています。

1.簡単に現金を求め、経営として弱かったり不十分だったりするプロジェクトの排除

2018年も数多くのICOが行われました。しかしICOに成功しても必ずしも仮想通貨の発行が行われるわけではありません。記事の中では2018年始めにボストン大学で行われた調査結果やDead Coinsのデータを取り上げています。

ボストン大学の調査結果はブルームバーグで公開されたもので、ICO終了から120日後も生き残っているスタートアップ企業は、44.2%に過ぎなかったというものです。

Dead CoinsはICO後の仮想通貨を追ったサイトです。活動していないもの、ハッキングを目的としたもの、始めから詐欺目的だったもの、パロディーコインと4項目で仮想通貨を分類しています。
2018年12月現在では934種類もの仮想通貨が掲載されています。

ベア市場であれば、こういったプロジェクトを排除できるというのが1つ目の恩恵です。

2.競争相手の減少

チリーズの強みのひとつに競争相手がいないということがあります。
既にパリ・サンジェルマンやユベントスと提携していますが、もし競争相手が既にプレミアリーグなどの強豪クラブと提携していたとすると、チリーズも上場タイミングを図る余裕は無かったかもしれません。
これがベア市場2つ目の恩恵になります。

3.スキャム(詐欺)の根絶

スキャムの手口は巧妙になっています。取引所やニュースサイトのレイアウトを完全に模倣したり、グーグルに広告を出したりといった手法も見られました。
しかしベア市場であれば、スキャマーの手に渡る報酬も少なくなります。3つ目の恩恵が、このスキャムの根絶です。

まとめ

恩恵があることを踏まえつつもエマ氏は、ベア市場が投資家や愛好家にとって苦痛であることも認めています。しかしここで市場調整をしてしまうと、飢えたスキャマーに狙われるかもしれないと危惧しています。
11月にミディアムに投稿された記事のように、2019年第1四半期まで待つことが推奨されているようです。